2015年03月04日
10s化&ブルホーン gios esolaの改造
どうも久しぶりの投稿となりました。
とうとうEsolaの10s化が終わりました!

車重量ってみたら10.7kg!ノーマルは13.5kg!
ノーマルのスペックはこちら
→http://revoeliteibtakato.naturum.ne.jp/e2203024.html (gios esolaの説明・スペック)
ホイールは前に父にプレゼントしてもらったホイールです(前の記事)
エンド幅135のesola には130幅のホイールを付けたくないというこだわりのホイールです^ω^

スプロケはTIAGRAの11-25T、

チェーンもTiagraです。

ディレーラーは7sボスフリーの時から付けてたTiagra。
そういえばトーケンのプーリをつけました(金のなんて買うんじゃなかったTT)

シフターはけっこう前に買ったSL-R780。

あとお気づきの方も多いでしょう、ブルホーンハンドルです!!!

ついで、ということでブルホーンにしました^^
Amazonで2500円。
シフター類が通せるかなー?って心配だったんですが、ボルトを抜いてほんのちょっとだけクランプ
を開いて、ハンドルに潤滑油(556)を塗って通すと難なく通りました^^
もちろんこの後はブレーキクリーナーで脱脂。
バーテープはイオンバイクで買ったものなんですが、テープ1枚で左右とも巻けましたw
わりとどうでもいいところですがリフレクターの位置変えました。

チェーンカバー用のダホがどうも気に入らないのて何かに使えないかなーって考えた結果、ネジの
径とピッチが同じのを探してブレーキシューのスぺーサー(?)とワッシャーを挟んでここに付けまし
た。(そのままではフレームと干渉するので。)
なんかいい感じにすっきり。
あと金のパーツが恥ずかしくなって少しずつ減らしはじめました(手遅れ感)
なんか「いかにも10代!」みたいな見た目が嫌になりました。

(≧∇≦)<チタンカラー
分かる人が見たら「お、社外パーツ付いてる」って思うくらいが良いなと。
"チタン"シルバー(ココ大事!!)、ガンメタ、ブラックで揃えていきます。
他には、アウターも換えました。ジャグワイヤーのものです。
バイクのメッシュホースを彷彿させるデザインに一目惚れ(*^^*)

''分かる人には分かる''ですね('ω')
10sになったので、はしゃいで京見峠に行ってきました。

すんごい疲れました。
市内を一望できます。

遠くに見える比叡山もこの高さ。

ダウンヒルはすんごい楽しかったです!
タイヤが25Cなので安心感は無いです… 吹っ飛びそうで怖い...
あまりにも安心感が無さすぎるので28cに戻すかどうか考え中です
実は今、ディスクブレーキに改造することを企んでいます('ω')
他には、フロントに変速機能をつけるのはもちろん、drivelineのバッシュガードもつけたいところです。
次に投稿するのはそのときだと思うのでこうご期待!!!!!
ではでは(^ω^)
とうとうEsolaの10s化が終わりました!
車重量ってみたら10.7kg!ノーマルは13.5kg!
ノーマルのスペックはこちら
→http://revoeliteibtakato.naturum.ne.jp/e2203024.html (gios esolaの説明・スペック)
ホイールは前に父にプレゼントしてもらったホイールです(前の記事)
エンド幅135のesola には130幅のホイールを付けたくないというこだわりのホイールです^ω^
スプロケはTIAGRAの11-25T、
チェーンもTiagraです。
ディレーラーは7sボスフリーの時から付けてたTiagra。
そういえばトーケンのプーリをつけました(金のなんて買うんじゃなかったTT)
シフターはけっこう前に買ったSL-R780。
あとお気づきの方も多いでしょう、ブルホーンハンドルです!!!
ついで、ということでブルホーンにしました^^
Amazonで2500円。
シフター類が通せるかなー?って心配だったんですが、ボルトを抜いてほんのちょっとだけクランプ
を開いて、ハンドルに潤滑油(556)を塗って通すと難なく通りました^^
もちろんこの後はブレーキクリーナーで脱脂。
バーテープはイオンバイクで買ったものなんですが、テープ1枚で左右とも巻けましたw
わりとどうでもいいところですがリフレクターの位置変えました。
チェーンカバー用のダホがどうも気に入らないのて何かに使えないかなーって考えた結果、ネジの
径とピッチが同じのを探してブレーキシューのスぺーサー(?)とワッシャーを挟んでここに付けまし
た。(そのままではフレームと干渉するので。)
なんかいい感じにすっきり。
あと金のパーツが恥ずかしくなって少しずつ減らしはじめました(手遅れ感)
なんか「いかにも10代!」みたいな見た目が嫌になりました。

(≧∇≦)<チタンカラー
分かる人が見たら「お、社外パーツ付いてる」って思うくらいが良いなと。
"チタン"シルバー(ココ大事!!)、ガンメタ、ブラックで揃えていきます。
他には、アウターも換えました。ジャグワイヤーのものです。
バイクのメッシュホースを彷彿させるデザインに一目惚れ(*^^*)

''分かる人には分かる''ですね('ω')
10sになったので、はしゃいで京見峠に行ってきました。
すんごい疲れました。
市内を一望できます。
遠くに見える比叡山もこの高さ。
ダウンヒルはすんごい楽しかったです!
タイヤが25Cなので安心感は無いです… 吹っ飛びそうで怖い...
あまりにも安心感が無さすぎるので28cに戻すかどうか考え中です
実は今、ディスクブレーキに改造することを企んでいます('ω')
他には、フロントに変速機能をつけるのはもちろん、drivelineのバッシュガードもつけたいところです。
次に投稿するのはそのときだと思うのでこうご期待!!!!!
ではでは(^ω^)
Posted by たかやんやん at 15:43│Comments(6)
│自転車
この記事へのコメント
初めまして、いきなり失礼します。
あなたのgios esoraの改造を見て触発されたものです。
自分もesoraに乗っていて改造しているのですが、フロントディレーラーのところで壁にぶち当たりました。
フロントディレーラーについて意見を聞かせてもらえたら幸いです。
あなたのgios esoraの改造を見て触発されたものです。
自分もesoraに乗っていて改造しているのですが、フロントディレーラーのところで壁にぶち当たりました。
フロントディレーラーについて意見を聞かせてもらえたら幸いです。
Posted by mana at 2015年03月16日 17:49
返信が遅くなってしまって申し訳ないです
ぼくのEsolaに影響を受けられたなんて...なんて嬉しいんでしょう!('ω')
おそらく壁にぶつかった、とおっしゃられるのはフロントディレーラーのアウター受けのことだと思うのですが、後付けアウター受けを付けることでその問題は解決できます!(アキバ ケーブルハンガー 34.9で検索してみてください!リンク貼れませんでした...)
このバンドは34.9mmのバンドで、esolaのそのバンドを付けるフレームの部分の径は35mmですので付けられます!
ぼくのEsolaに影響を受けられたなんて...なんて嬉しいんでしょう!('ω')
おそらく壁にぶつかった、とおっしゃられるのはフロントディレーラーのアウター受けのことだと思うのですが、後付けアウター受けを付けることでその問題は解決できます!(アキバ ケーブルハンガー 34.9で検索してみてください!リンク貼れませんでした...)
このバンドは34.9mmのバンドで、esolaのそのバンドを付けるフレームの部分の径は35mmですので付けられます!
Posted by takayan1021
at 2015年03月22日 01:48

返信ありがとうございます。
なるほど、検索したら見つかりました!これで前に進めそうです。
ちなみにブルホーンカッコイイですね、憧れます!
タイヤ25Cはきついですか?
なるほど、検索したら見つかりました!これで前に進めそうです。
ちなみにブルホーンカッコイイですね、憧れます!
タイヤ25Cはきついですか?
Posted by mana at 2015年03月22日 21:00
ありがとうございます^^ ブルホーンは手軽な改造なのでオススメです
25cは普通に平地を走ってる分には速くて良いんですが、峠の下りのカーブでは振動や遠心力に細いタイヤが耐えられるか心配で安心感には欠けますね...
ちなみにesolaの純正ホイールでは、リム幅からして28cが限界でした。
25cは普通に平地を走ってる分には速くて良いんですが、峠の下りのカーブでは振動や遠心力に細いタイヤが耐えられるか心配で安心感には欠けますね...
ちなみにesolaの純正ホイールでは、リム幅からして28cが限界でした。
Posted by takayan1021
at 2015年03月22日 23:37

普段走るところが坂道が多いんで25cではむりかも...
自分のはシマノのディオーレをメインで組んでてロード系にしてないんでロード系に憧れますよ。
自分のはシマノのディオーレをメインで組んでてロード系にしてないんでロード系に憧れますよ。
Posted by mana at 2015年03月24日 17:22
デオーレということはMTB系ですか!
僕ツイッターで自転車用のアカウントを持っているんですが、もしmanaさんがツイッターをやってらっしゃるならば、頻繁に更新してるんでそちらの方が早いです(ブログはサボり気味です^^;;) もしよろしければどうぞ!
僕ツイッターで自転車用のアカウントを持っているんですが、もしmanaさんがツイッターをやってらっしゃるならば、頻繁に更新してるんでそちらの方が早いです(ブログはサボり気味です^^;;) もしよろしければどうぞ!
Posted by takayan1021
at 2015年03月24日 21:42
